2025年08月28日
2025年9月〜11月の「元乃隅神社」参拝についてのお知らせ記事更新日:
2016.03.08
ライター情報:
長門市観光コンベンション協会

大寧寺は、応永17年創建と伝わる曹洞宗屈指の名刹ですが、桜や紅葉のスポットとしても有名なお寺です。毎年桜の時期になると、境内で沢山の方がお花見を楽しまれています。■ライトアップ:2017年3月18日(土)~4月12日(水) 日没~23時大寧寺 詳細⇒こちら
深川川河口にある河川公園。水辺のふれあい広場、スリーオンスリーコートなどがあり、子どもから大人まで楽しめます。河川敷沿いに植えられた桜が満開を迎える頃、大勢の花見客で賑わいます。観月河川公園 詳細⇒こちら
三隅と仙崎を結ぶ県道の途中の白潟トンネル入口につくられた道路公園です。みすゞの童謡に出てくる木や草を中心に植え付けがなされ、詩碑も6基あります。頂上の「丘の上展望台」からは仙崎の町並みを一望することができます。ヨウコウザクラやソメイヨシノなどが植えられています。みすゞ公園 詳細⇒こちら
童謡詩人・金子みすゞが、ふるさと仙崎の風景を綴った「仙崎八景」のうちのひとつに「王子山」があり、「わたしの町はそのなかに、龍宮みたいに浮かんでる」と詠まれています。公園内には詩碑があり、みすゞが生まれた4月には、桜の花見でにぎわうスポットでもあります。王子山公園 詳細⇒こちら
ソメイヨシノ約1,000本が植樹され、春には紫津浦湾に面した斜面が一面ピンク色に染まります。 青海島さくらの里 詳細⇒こちら