2025年08月28日
2025年9月〜11月の「元乃隅神社」参拝についてのお知らせ記事更新日:
2015.03.25
ライター情報:
長門市観光コンベンション協会
仙崎駅構内にある観光案内所で、レンタサイクルを借りたら、プチトリップにレッツGO!
みすゞ公園は、青海島と湯本を結ぶ「近松・みすゞ道路」の途中の白潟トンネル入口に造られた道路公園です。みすゞの童謡に出てくる木や草を中心に植え付けがなされ、詩碑も6基あります。頂上の「丘の上展望台」からは仙崎の町並みを一望することができます。また、桜のシーズンは本数こそたくさんありませんが、多種類の桜が植栽されているので、陽光桜(ヨウコウザクラ)にはじまり、染井吉野(ソメイヨシノ)、八重桜(ヤエザクラ)、ウコンサクラなど、たくさんの桜を楽しめます。
みすゞ公園で、桜や丘の上からの眺望を楽しんだあとは、次の目的地に向かいます。↓レンタサイクルで約10分↓
幕末の激動する政治情勢の中にあって、藩政改革の中心人物として手腕を揮った郷土の先賢・村田清風と周布政之助の功績と人柄を遺品や資料を通して知ることができます。また、民族資料も展示されているので、郷土の歴史や文化を学ぶことができます。
清風が誕生して19歳までと、63歳で隠退し73歳で亡くなるまでの約30年間を清風はこの旧宅で起居した。母屋は茅葺き妻入りの建物で簡素な式台を備えた玄関その隣に土間床の家人用脇玄関を設けています。式台付き玄関を入ると控えの間、床を備えた接客用座敷へと続く構成は武家住宅の特徴をなすものです。記念館近くの大歳山にある墓所とともに国の史跡に指定されています。柴田式籾倉や湯殿、馬小屋、尊聖堂などがあります。↓レンタサイクルで約20分↓
香月泰男美術館は画伯が<私の>地球とよんだふるさと三隅の真ん中、美しい自然に囲まれた地にあります。香月泰男の代表作シベリヤ・シリーズの原画をはじめ、素描やおもちゃなど、画伯の没後香月家で大切に保管されていた作品が収蔵・展示されています。今年は、香月画伯没後40年であることから、山口県立美術館収蔵のシベリヤ・シリーズから8点が里帰り展示されています。↓次の目的地に向かう前に、日帰り入浴施設「湯免ふれあいセンター」に立ち寄るのもオススメ
?
↓香月ロードを通り、次の目的地へ
?
↓レンタサイクルで約5分↓
山門にはかわいらし兎が!!
↓レンタサイクルで約20分↓
対岸に仙崎港を望み、潮風が気持ちいいフィッシャリーナ遊漁船、ヨットやボートなどが係留されている風景も見ることができます。↓レンタサイクルで約20分↓
金子みすゞ顕彰碑や大津あきら歌碑、引揚記念碑等があり、観光船乗り場、長門の特産品を扱う土産物店、飲食店が軒を連ねる施設・ショップ青海島があります。
青海島シーサイドスクエアで碑を見て回るのも、ショップ青海島で買い物をするのも、堤防付近から海を眺めるのもいいですよ♪少しの間、ここで休憩したら、今回の終着駅の終わりとなるJR仙崎駅に向かいます。↓レンタサイクルで約2分↓