1.  > 
  2.  > 
  3. 第3回長門市観光フォトコンテスト 10月期受賞作品決定のお知らせ

第3回長門市観光フォトコンテスト 10月期受賞作品決定のお知らせ

News
  • 記事更新日:

    2015.11.10

  • ライター情報:

    長門市観光コンベンション協会

第3回長門市観光フォトコンテスト~ながと原風景~10月期の月間賞・次席・3席が決定しましたのでお知らせします。

10月期月間賞

No.131楽踊り虎の子渡し
作品名
楽踊り虎の子渡し
応募者氏名
磯部 芳人
撮影場所
山口県長門市東深川の赤崎神社
一言PR
重い装備品をつけて機敏に動き回られていましたので、動きと出し物や雰囲気に注意して撮りました。江戸時代中期から続いている伝統的な踊りに感動しました。
審査員 下瀬信雄 講評
カラフルな装束の伝統芸能とそれを見る人々の雰囲気がよく写込まれている。観客の少ないところも今の時代の特徴だろうか。

次席

No.130稲掛け
作品名
稲掛け
応募者氏名
小枝 満
撮影場所
三隅中
一言PR
コンバインで稲を刈る昨今、天日干しをしている光景も珍しくなった。
審査員 下瀬信雄 講評
今では少なくなった天日干しの光景で、列車の柔らかい色調、彼岸花の赤などがバランス良く、秋の光の感じがよく表されている。

3席

No.134パワースポット
作品名
パワースポット
応募者氏名
伊藤 晋慈
撮影場所
長門市俵山
一言PR
千代の滝が音を立てて流れ落ちていました、そのマイナスイオンをまるでパワースポットの様にもらっている人を見つけました。
審査員 下瀬信雄 講評
濃い服装の人物が風景に溶け込み、手足の一部だけが浮かび上がっている。シャタースピードも的確で流れ落ちる瀧と相まってインパクトのある不思議な光景となっている。 フォトコンチラシ表「長門市観光フォトコンテスト ~ながと原風景~」は、長門市内の自然風景、伝統文化、イベント、食など長門市の観光地としての魅力(日本の心「やさしさ」を奏でるまち 長門)を最大限に伝えることが出来る素材であれば、どんなテーマでも募集しています。応募資格は、日本国内在住者で、他人の利権やプライバシーを侵害しないオリジナル作品を責任もって応募できる方であればどなたでも応募できます。毎月の応募作品の中から、月間賞・次席・3席を選出し、最終的に毎月3席までの受賞作品の中からグランプリを1点選出します。詳しくは下記バナーより公式サイトをご覧ください。↓「長門市観光フォトコンテスト ~ながと原風景~」公式サイト↓587b24ca300738fbf7b49031105adee8FBページ「ながと原風景募集!!長門市観光フォトコンテスト」もあります。下記バナーからぜひ「いいね!」してみてくださいね。素敵なお写真が皆さんのFBタイムラインに反映されますよ。↓ながと原風景募集!!長門市観光フォトコンテスト フェイスブックページ↓10414536_301725400003558_5703474361529907267