1.  > 
  2.  > 
  3. 【第11回】ONSEN・ガストロノミーウォーキング in 長門・俵山温泉が開催されました(11/8)

【第11回】ONSEN・ガストロノミーウォーキング in 長門・俵山温泉が開催されました(11/8)

News
  • 記事更新日:

    2025.11.10

  • ライター情報:

    長門市観光コンベンション協会

今年も快晴の中、スタート!

2025年11月8日(土)、第11回ONSEN・ガストロノミーウォーキング in 長門・俵山温泉が開催されました。こちらは「めぐる たべる つかる」をテーマに、各エイド(ガストロノミーポイント)で俵山の魅力を堪能しながら約9kmのコースを歩くイベントです。昨年に続き今年も晴天に恵まれ、約80名が参加されました。こちらの記事ではイベントの様子をお届けします。

 

ガストロノミーウォーキング in 長門・俵山温泉の様子

受付〜スタート

スタート/ゴールは温泉街近くにある「ヤマネスタジアム俵山」。9:30ごろから参加者が続々と集まります。

10:00ごろに第1グループがスタート。まずは俵山温泉街に向かいます。

ガストロノミーポイント1:俵山温泉閣

最初のガストロノミーポイント「温泉閣」では、いのししのテリーヌや俵山産なすの田舎煮などが乗った「俵山ガストロプレート」が提供されました。

またワインや日本酒、クラフトコーラもオーダーでき、窓から見える温泉街の紅葉とともにみなさん楽しまれていました。

ゆずきちもぎ体験

「温泉閣」から林道を1kmほど歩くと、長門市特産品の「ゆずきち」収穫が体験できるスポットに到着。ゆずきち畑はスッキリとした柑橘の香りに包まれており、参加者の方々も「いい香りがする」と笑顔になっていました。

ガストロノミーポイント2:福王子林道カフェ

2つ目のガストロノミーポイント「福王子林道カフェ」では、焼き芋や柿、ざくろといった俵山産の旬の食材が提供されました。特にゆずきちの生搾り果汁を炭酸で割った「ゆずきちジュース」は大人気でした。

ガストロノミーポイント3:西念寺

2つ目のポイントから2.3kmの山道を越えると、3つ目のガストロノミーポイント「西念寺」に到着。

△道中では牛もお出迎え。みなさん足を止めて撮影していました

紅葉の名所であるこちらでは、しし汁や田楽、やきとりにおにぎりを楽しむことができ、みなさん紅葉を鑑賞しながら食事を楽しみました。

ヨガ体験

食事の後は西念寺の本堂でのヨガ体験で呼吸を整えてリフレッシュ。参加者からは「リラックスできた」という声がありました。

ガストロノミーポイント4:俵山中学校駐車場

最後のガストロノミーポイント「俵山中学校駐車場」では、スイーツやコーヒーが提供されました。ゴールまで残り約2km。みなさん元気をチャージをされました。

ゴール

少し雲がかかってきましたが、最後まで天気にも恵まれ、みなさん13:30ごろから続々とゴールしていきます。

お土産には俵山名物の猿まんじゅうが配られました。

来年の開催もぜひお楽しみに!