1.  > 
  2.  > 
  3. 金子みすゞ「3冊の手帳」の現物を公開

金子みすゞ「3冊の手帳」の現物を公開

News
  • 記事更新日:

    2019.04.11

  • ライター情報:

    長門市観光コンベンション協会

1日限定で手帳の現物を公開

童謡詩人・金子みすゞの誕生日、4月11日。

平成15年の同日に開館した仙崎の「金子みすゞ記念館」は、開館16周年を迎えました。

この日は、みすゞの遺稿集となる3冊の手帳の現物が公開されました。

これらは、みすゞの実の弟である上山雅輔さんから、現・金子みすゞ記念館長の矢崎節夫氏に託されたもの。その劣化状況から同館での展示は難しいと考えられていましたが、新たなキャビネットの導入により、このたび実現させることができたそうです。

手帳には、すべてみすゞ本人の手書きで512編の作品が収められています。

1冊目は「美しい町」、2冊目は「空のかあさま」と題名がつけられ、「大漁」や「星とたんぽぽ」をはじめ、今ではなじみ深い作品が多数収められています。

この2冊は清書されたもので、現在では開くことすら難しいものの、無地の紙に縦書きできれいな文字が並んでいます。

3冊目の「さみしい王女」は文字を修正した跡も見られ、本当の原本といえる1冊。「私と小鳥と鈴と」や「こだまでしょうか」の詩が収められています。

筆圧も清書された2冊とは異なり、裏移りしている箇所もあるそう。中には「×」や「△」の印がつけられた詩も40編程度見られ、それらはもしかすると、この手帳がなければ世に出ることはなかったのかもしれません。

館内には地元・仙崎小学校の児童や地域の皆さんをはじめ、新聞やラジオで情報を得て飛んで来たというファンの方も。この日は開館時間を延長し、19時までの開館となりましたが、最後の最後まで「目に焼きつけたい」と手帳を見つめる方も見られました。

多数の報道陣を前に、矢崎節夫館長は「1982年に初めて手にした3冊の手帳を通して、実際にみすゞさんの手で書かれた512編の詩の重みを感じてほしい。どんな世代の方にも深く読んでいただけるみすゞさんの詩は、ぜひ声に出して読んで、同じ呼吸を感じてもらいたい」と答えました。

同館では、手帳をもとにしたポストカードも販売中。

手帳にまつわるさまざまなストーリーを聞くと、これまで以上に文字の重みと奥深さが感じられました。

「星とたんぽぽ」の記念入館券

毎年、4月11日からは記念入館券が配布されています。

「No.1」の入館券を手に入れようと、開館前から記念館に足を運ばれる方も見られました。

本にはさむ「しおり」としても使用できるこの入館券。今回は「見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ。」のフレーズで知られる、「星とたんぽぽ」の詩が描かれました。

入館券を手に順路を進むと、子どもたちの声が聞こえてきます。

みすゞ保育園に通う園児たちが、みすゞの詩を歌うミニコンサートです。

元気あふれる子どもたちの歌声に、来館者も思わず笑顔を浮かべていました。

「詩とお花のワークショップ」同時開催

同館2階では、当日限定のワークショップも開催。

みすゞ直筆の詩のポストカードを額に入れ、お花で飾るワークショップです。

講師は、「花デザイン由樹」を主宰する市内のフラワーデザイナー・末永有紀さん。

「同じ材料を使っても、みんな違う作品に仕上がっていく。それもお花の楽しみの1つです」と話し、和やかな雰囲気の中で制作が始まりました。

まずは、材料を選ぶところから。

ポストカードと額、そしてお花を、完成図を想像しながら手に取ります。

お花で華やかに彩られた、みすゞの詩。

この地ならではの、素敵なインテリアに仕上がりました。

今年の4月11日は、例年以上の来館者があったそう。

たくさんの人の心の中で、みすゞさんの存在が大きくなった1日となりました。

同館では、将来的には毎年4月11日に手帳を展示したいとのこと。記念館の出口に巣を作り、毎年帰ってくるツバメのように、またこの場所で出会えたらうれしく思います。

関連リンク