1.  > 
  2.  > 
  3. 海外引揚げ上陸跡地

観る

エリア
青海島・通・仙崎エリア

海外引揚げ上陸跡地

日本三大引揚げ港のひとつ

昭和20年8月15日、太平洋戦争は日本の降伏で終わりました。当時、外地にいた日本人は、六百数十万人といわれています。これらの人々を帰国させるため、国では博多、下関、舞鶴など数ヶ所の引揚港を決めました。ところが、下関港の場合、関門海峡に沈没船や米軍が投下した機雷が残っていて危険なため、これに代わる仙崎港が選ばれました。引揚船には、最初、もと関釜連絡線の興安丸(7079トン)が当てられました。敗戦の翌月の9月2日、第一次の引揚者7千人が仙崎港に上陸しました。外地で悲惨な終戦をむかえた復員の軍人や一般の人々でした。仙崎では、寺や学校が、引揚援護の事務所や救護所、宿泊所に当てられ、応急のバラック住宅も建てられましたが対応しきれませんでした。仙崎や正明市駅(現長門市駅)付近の民家にも多くの引揚者を泊めました。一方、仙崎港には、ここから故国朝鮮に帰る人々もあふれました。昭和21年末、仙崎が引揚港の役割を終えるまで、この港に上陸した人々は約41万人、ここから朝鮮に帰った人々が約34万人。 大混乱の1年あまりでした。敗戦の混乱の中で、故国日本の土を踏んだ喜び、温かくむかえてくれたこの地の人々。その後、当時を懐かしんで、再び仙崎を訪れる人々も多くいらっしゃいます。

歴史・文化

基本情報

住所 〒759-4106 山口県長門市仙崎
アクセス ・JR山陰本線「仙崎駅」から徒歩約7分
・中国自動車道「美祢IC」から約45分

マップ

  • Google+
  • LINE