2025年08月28日
2025年9月〜11月の「元乃隅神社」参拝についてのお知らせ記事更新日:
2016.09.01
ライター情報:
長門市観光コンベンション協会
| ロングコース | 長門市海浜広場?日置エイド?後畑?大浜エイド?伊上?角島?阿川エイド?伊上?日置エイド?黄波戸?長門市海浜広場 |
| 距離:約106km・獲得標高:上り1372m・コース詳細はコチラ | |
| 大会名のブルーオーシャンの名のとおり海を満喫できるコースです。スタートし、棚田100選に選ばれた「東後畑棚田(ひがしうしろばたたなだ)」を通り、海沿いを走りながらベストセラー『死ぬまでに行きたい! 世界の絶景』にて3位にランクインするなど、車のCM等でもよく使われている県内有数の観光スポット「角島(つのしま)大橋」入口を折り返してくるコースです。きれいな景色あり、走りごたえのある坂道ありで満足いくコースになっています。 | |
| ミドルコース? | 長門市海浜広場?日置エイド?後畑?大浜エイド?伊上?日置エイド?黄波戸?長門市海浜広場 |
| 距離:約72km・獲得標高:上り993m・コース詳細はコチラ | |
| ロングコースはちょっと不安という方のためにミドルコースをご用意しました。ミドルとはいえ「東後畑棚田(ひがしうしろばたたなだ)」を走り海岸線を通ってゴールへ向かうコースは物足りなさを感じさせないコースです。坂道を登り切った後に見える絶景をご覧ください。 | |
| トレインコース | 往路:長門市海浜広場?日置エイド?後畑?大浜エイド?伊上?角島?阿川エイド?阿川駅復路:阿川駅?(JR臨時列車利用)?仙崎駅?長門市海浜広場※阿川駅発14:20・伊上駅発14:45のJR臨時列車に自転車と一緒に乗車。(時刻は予定) |
| 距離:約70km・獲得標高:上り1043m・コース詳細はコチラ | |
| 山口県初のJRを利用したトレインコース。本大会のヘッドマークをつけた臨時列車を運行し、復路は輪行せず自転車をそのまま列車に載せゴール近く仙崎駅まで帰ります。コース中の絶景ポイントとエイドを満喫した後、自転車で見るのとはまた違った景色を楽しみながら列車で帰るという欲張りなコースです。列車内でのおもてなしやビューポイントでの停車などの特典付きです。 |



「棚田」とは急傾斜地に階段状に造成された水田のことです。 中山間地域が県土の7割を占める山口県でも多くの棚田が形成されています。 長門市油谷もそうした棚田が多い地域で、本州最西北端の向津具半島を中心に約700haもの一大棚田地帯が広がっております。1999年に農水省が発表した「日本の棚田百選」では、当時全国117市町村、134地区の棚田とならんで油谷の東後畑地区にある棚田が選ばれました。 棚田は通常山間部にあることが多いのですが、この地区は半島部分の丘陵地が海岸近くまで迫っているため、眼下に日本海を望むことができます。5~8月は夕日が沈む日本海に、イカ釣り漁船の漁火が無数に輝く光景は美しく、この景色をカメラに収めようと、毎年多くのカメラマンたちがこの地を訪れます。
| 14:00 | 受付 |
| 15:00 | 前日イベント「お楽しみ自転車教室」 |
| 17:00 | 前日受付終了 |
| 7:00 | 受付・手荷物あずかり |
| 8:10 | 開会式 |
| 8:30 | スタート ロングコース |
| 8:50 | スタート トレインコース |
| 8:55 | スタート ミドルコース |
| 16:30 | 最終フィニッシュ |

| カテゴリー | 定員 | 参加料 | 参加資格 |
| ロングコース | 200名・スポーツエントリー 160名・郵便振替 40名 | 6,000円(税込) | 中学生以上の健康な男女。本コースを指定時間内に完走する自信のある方。※未成年者は保護者の承諾必須。 |
| ミドルコース | 100名・スポーツエントリー 80名・郵便振替 20名 | 5,000円(税込) | 小学3年生以上の健康な男女。本コースを指定時間内に完走する自信のある方。※小学生は保護者の同伴参加が必須。保護者も申込必須。※未成年者は保護者の承諾必須。 |
| トレインコース | 50名・スポーツエントリー 40名・郵便振替 10名 | 7,000円(税込) |
赤・青・緑のコントラストが美しいパワースポット!元乃隅神社(もとのすみいなりじんじゃ)は昭和30年に地域の網元であった岡村斉(おかむらひとし)さんの枕元に白狐が現れ、「これまで漁をしてこられたのは誰のおかげか。」と過去からの関わりを詳細に述べた後、「吾をこの地に鎮祭せよ。」というお告げがあったことにより、島根県津和野町太鼓谷稲成神社から分霊された神社です。商売繁盛、大漁、海上安全は元より、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就、願望成就の大神です。「稲荷」神社は全国で四万社ほどありますが、「稲成」神社は二社のみです。昭和62年から10年間かけて奉納された123基の鳥居が、龍宮の潮吹側から100m以上にわたって並ぶ景色は圧巻です。参道出口に建つ大鳥居をよく見ると・・・なんと賽銭箱が頭上に!見事、賽銭を投げあげると願いが叶うと言われています。■住所:〒759-4712 山口県長門市油谷津黄498■問合せ:長門市観光コンベンション協会 0837-22-8404