
2025年07月24日
「元乃隅神社」の参拝時間変更と2025年お盆期間の参拝について観る
123基の赤鳥居が海に向かって並ぶ絶景神社
元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は、昭和30年に、地域の網元であった岡村斉(おかむらひとし)さんの枕元に現れた白狐のお告げにより建立されました。
昭和62年から10年間かけて奉納された123基の鳥居が100m以上にわたって並ぶ景色はまさに圧巻!。山口県屈指の絶景スポットとして人気があります。
神社のご利益としては商売繁盛や大漁・海上安全をはじめ、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就など様々な願いごとができます。
敷地内にある高さ約6mの大鳥居の上部に賽銭箱が設置されており、見事に賽銭を投げ入れて、願い事を叶えてください。
※本神社は、島根県鹿足郡津和野町にあります「太皷谷稲成神社」とは関係のないお社です
※写真:Koichi(@Kfish1882)
自然・景勝地
寺院・神社
フォトスポット
住所 | 〒759-4712 山口県長門市油谷津黄498 |
---|---|
アクセス | ■神社へのおすすめカーナビゲーション設定 TEL:0837-32-2003 / 食事処「汐風(しおかぜ)」 ■自家用車 中国自動車道「美祢IC」から約60分 ■タクシー ・JR山陰本線「長門古市駅」から約20分 ・JR山陰本線「人丸駅」から約20分 ・JR山陰本線「長門市駅」から約40分 【長門市駅方面からの方】 最寄り駅:長門古市駅 古市タクシー/TEL:0837-37-3194 (長門古市駅前に営業所あり) (片道約3,000円前後/約20分) (交通状況によりますのであくまで目安です) 【下関駅方面からの方】 最寄り駅:人丸駅 人丸タクシー/TEL:0837-32-1126 (人丸駅前に営業所あり) (片道約3,000円前後/約20分) (交通状況によりますのであくまで目安です) |
駐車場 | ■乗用車 第1駐車場:92台 (神社の目の前) 第2駐車場:24台 (神社まで約200m) ※第2駐車場は第1駐車場が混雑する際に開放されます ※バス駐車場の一角を「身障者用駐車場」として利用可 ■バス(予約不可) 神社前: 6台 ■二輪車 第1駐車場:約20台 |
駐車場料金 | ■乗用車 1時間につき300円 (1時間を超える毎に100円で最大500円) ■バス 1,500円/回 ■二輪車 100円/回 |
お手洗い | あり ※ 龍宮の潮吹交流施設内(第1駐車場そばの売店) ※「龍宮の潮吹」展望デッキ付近 |
公式SNSアカウント |
開館時間 | 7:00~16:30 ※16:30までに神社敷地を退出されるようお願いいたします ※夜間の立入・撮影は禁止です 【注意】 ●2025年8月1日(金)〜、参拝時間が9:30〜16:30となります ●2025年8月9日(土)〜17日(日)は参拝休止となり、神社敷地内に立ち入りはできません ●詳細は下記「『元乃隅神社』の参拝時間変更と2025年お盆期間の参拝について」のリンク先をご覧ください |
---|
■撮影:Koichi(@Kfish1882)_2023年5月撮影/協力:NICO STOP)
■撮影:Koichi(@Kfish1882)/モデル:るか(@rk19_photo)_2024年5月撮影
▽公共のバスや列車でのアクセスは困難です。自家用車、レンタカー、タクシーにてお越しください。最寄り駅からのバスはございません。
▽バスツアーを企画される旅行会社様、バス事業者の皆様へ
・元乃隅神社付近は、バス同士の離合が難しい参道になりますので、必ず一方通行にご協力ください
▽夜間撮影やドローン撮影について
・私有地ですので、夜間の立ち入りや撮影等はご遠慮ください
・個人のドローン撮影はご遠慮ください
▽本神社は、島根県鹿足群津和野町にあります「太鼓谷稲成神社」とは関係のないお社です
長門市から「元乃隅神社」の参拝時間変更と今年のお盆期間における参拝休止が記者発表されました。
こちらは、交通渋滞の緩和及び近隣自治会への迷惑防止のためとなっております。
参拝をご検討のみなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。
・時期:2025年8月1日(金)〜
・新たな参拝時間:9:30〜16:30
※参拝時間外は閉門されます
※これまでの参拝時間は7:00〜16:30
・時期:2025年8月9日(土)〜17日(日)
なお、この期間、神社前の駐車場の料金が下記のとおり変更となります。
車両の種類 |
通常料金 |
2025年お盆期間の料金 |
普通車 |
300円/h |
100円/h |
原動機付自転車及び自動二輪車 |
100円/h |
50円/h |
上記以外の車両(大型バスなど) |
1,500円/h |
500円/h |
※料金については今後変更となる可能性があります
「元乃隅神社と言えば」というスポット、「日本一お賽銭が入りずらい賽銭箱」。賽銭箱はなんと高さ6mの大鳥居の上にあります。
1回目で入らなくても、何回でも挑戦できます!
どうしても、お賽銭が入らないという方は鳥居右側にお賽銭箱もあるのでご安心ください。
1.「元乃隅神社」の御朱印の場所は、連なる赤い鳥居の1番上、「日本一お賽銭が入りずらいことで有名な賽銭箱」が設置してある6Mの「大鳥居」の近くに「無人授与所」があります
2.御朱印は「愛・勝・栄・繁・幸・福・富・気・成・隆」の10種類から選ぶことができ、白狐が真ん中にあしらわれています
3.参拝日は授与所に備え付けてあるペンで自ら御朱印に記載するようになっています。お初穂料はお気持ちでお納めください
※大体500円前後が目安です
こちらは、元乃隅神社のユニークなスポット。
潜り抜けることで願い事が叶う!「難関突破」という石のトンネルです。
トンネルをくぐるには
①右肩を下げて
②右手を前に伸ばし
③身体全体を左に向けつつ潜ります。
(現地のトンネルの右下にも潜り方のレクチャーが記されています。)
ぜひ、トンネルを潜って願いを叶えてね!
元乃隅神社の喫煙所は、売店から駐車場方面に進み、右手の坂を登るとあります。
元乃隅神社は連休、特にGWやお盆時期に駐車場入庫待ちの渋滞が発生しやすいです。GW/お盆時期の状況はこちら↓のページでご案内いたします。
元乃隅神社は「もとのすみじんじゃ」と読みます。
2014年7月に出版された「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」に掲載されました。著者の詩歩さんはインターネット広告代理店にて、新規事業開発に携わり、新卒研修で作成したFacebookページが2013年9月現在で57万7千「いいね!」を超えた事がきっかけとなり、同年に同名書籍化し、Amazon総合ランキング1位、オリコン2014年度写真集ランキング1位を獲得するなど話題になりました。その後、2014年7月に2作目となる「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」を出版し、こちらもAmazon総合ランキング1位を獲得し、シリーズ累計35万部を超えるベストセラーとなっています。
アメリカのニュース専門放送局・CNNが2015年3月30日にウェブ上で発表した「Japan’s 31 most beautiful places ? “日本の最も美しい場所31選” 」に山口県長門市の『元乃隅神社』が選ばれました!
TripAdviser「行ってよかった寺社仏閣ランキングTop30」
2016年6月にトリップアドバイザーから発表された「行ってよかった寺社仏閣ランキングTop30」のうち、元乃隅神社が11位にランクインしました!
2021年12月15日(水)〜19日(日)の期間限定で、神社・地域・観光事業者が連携し、長門市の観光名所である元乃隅神社をライトアップする「元乃隅神社ライトアップ双龍一会 ~冬~」(主催:ビッグワンネクスト)を開催しました。
→イベントレポートはこちらのページをご覧ください
元乃隅神社に隣接する「龍宮の潮吹交流施設(元乃隅売店)」。
地元生産者による海産物や野菜、「鳥居」にちなんだ開運グッズや長門市の定番お土産などが販売されています。
「龍宮の潮吹交流施設」(元乃隅売店)