2025年08月28日
(一社)長門市観光コンベンション協会
海のアクティビティ
陸のアクティビティ
Language
by Genre
by Area
by Freeword
大泊港
仙崎から青海大橋を過ぎて青海島を入ったすぐの深川湾に面した港です。静かでおだやかな港でどこか懐かしさ...
青海島鯨墓
鯨墓は、高さ2.4メートル、幅0.46メートルの花崗岩の石塔です。正面には「業尽有情雖放不生」「故宿...
能満寺
俵山温泉から東へ約2㎞離れた、田園の中にある真言宗の古刹です。大同元年(806年)、弘法大師が唐から...
花津浦
高さ20m、穴の直径およそ8mの小岩島。『花津浦』とは牛の鼻の先という意味と、愛しい我が子を抱いて朝...
一位ケ岳
山頂へは河内神社から入る「椎ノ木ルート」と、マリア聖母像から入る「花瀬ルート」の2ルートがあり、初心...
八坂神社(祇園社)
奈良時代、吉備真備が遣唐使として当時の中国にあるとき、スサノオノミコトが自分を守るのを感じ、天平5年...
海外引揚げ上陸跡地
昭和20年8月15日、太平洋戦争は日本の降伏で終わりました。当時、外地にいた日本人は、六百数十万人と...
飯山八幡宮
飯山八幡宮は東深川藤中(ふんじゅう)にある古社。奈良時代に湊の浜にまつられ、平安時代初期に現在地に移...
赤崎神社
今から400年前、この地方一帯に牛馬に悪い病気が大流行し赤崎神社に祈願したところその願いがかなったの...
西念寺
深川六郎右衛門尉氏實が、創建と伝えられる浄土真宗の寺。毎年8月14日夜、300年前頃から伝わる木津地...
三隅八幡宮
鎌倉時代に九州の宇佐八幡宮より勧請した三隅村・通村の総氏神。昔から農村に伝えられてきた「田の神・山の...
極楽寺
金子みすゞもこの場所を詩に詠んでいます。