長門市観光コンベンション協会
海のアクティビティ
陸のアクティビティ
Language
by Genre
by Area
by Freeword
俵島
俵島は、向津具半島の突端にある小島で、周囲900m、高さ30mあり、全島玄武岩から成っています。米俵...
弁天島
弁天島に祭られている神社は厳島(いつくしま)神社といい、遣唐使の吉備真備(きびのまきび)の創建といわ...
小松原
金子みすゞもこの場所を詩に詠んでいます。
花津浦
高さ20m、穴の直径およそ8mの小岩島。『花津浦』とは牛の鼻の先という意味と、愛しい我が子を抱いて朝...
花尾山
標高699mで、古くは修験の道場となっていた霊山です。渋木の東にある市ノ尾が登山口です。頂上には花尾...
七段の滝
この滝の淵には雨蛇という鰻に似た魚がいて大きい耳がついているといわれています。むかし干天が続いて雨乞...
千代の滝
俵山温泉から長門湯本温泉へ向むかう県道ぞい、木津川に落ちる。長門市では最大の滝で高さ13m、幅約3m...
波の橋立
日本海の潮流の作用により礫(つぶて)と砂が直線状に堆積(たいせき)したもので、長さは1300mありク...
大日比ナツミカン原樹
青海島大日比にナツミカンの原樹があります。由来には諸説ありますが、江戸時代中頃(18世紀)に、浜に...
二位ノ浜ハマユウ群落
砂浜にはハマユウ(別名:ハマオモト)という大型の常緑多年生草木が群生し、例年7~8月の海水浴シーズン...
大泊港
仙崎から青海大橋を過ぎて青海島を入ったすぐの深川湾に面した港です。静かでおだやかな港でどこか懐かしさ...
一位ケ岳
山頂へは河内神社から入る「椎ノ木ルート」と、マリア聖母像から入る「花瀬ルート」の2ルートがあり、初心...