2025年08月28日
(一社)長門市観光コンベンション協会
海のアクティビティ
陸のアクティビティ
Language
元乃隅神社
元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は、昭和30年に、地域の網元であった岡村斉(おかむらひとし)さんの...
大寧寺
応永17年当時の守護代、鷲頭弘忠創建と伝わる曹洞宗屈指の名刹です。かつては、西の高野といわれるほどの...
長門市フィルム・コミッション【ロケ地紹介・支援受付】
山口県北部に位置する長門市は、海・山・温泉街と、全国的にはまだまだ知られていないロケーションが数多く...
向徳寺
本尊は釈迦如来、もともと向津庵と呼ばれていましたが、明治3年に海徳寺と合併して向徳庵と称し、昭和にな...
西圓寺
西圓寺は長門市の青海島にある浄土宗の古刹です。入口は正面でなく、本堂左右両端に男女の入口を別々とする...
長門豊川稲荷
大寧寺境内にまつられているこの稲荷は、昭和36年(1961年)に愛知県妙巖寺の豊川稲荷のご分霊を勧請...
遍照寺
遍照寺は、みすゞ通りに面した、浄土真宗のお寺です。山門をくぐり、境内に入ると、「こころ」の詩碑があり...
麻羅観音
湯本の大寧寺で最期を遂げた大内義隆公の遺児が女装して俵山に潜んでいたところ、捕らえられて殺害され、男...
立石観音
日本海の荒海を受ける立石漁港前にあり、夫婦岩としての大きさ、景観とともに日本有数といわれています。頂...
御所原大神宮
天照大神、豊受大神ほか伊勢神宮の神々をまつる古い歴史の神社です。寛文年中(1661年~1672年)に...
熊野神社
温泉街のはずれにある古社で、湯町の氏神、俵山温泉の守護神です。1000年ほど前に紀州の熊野から勧請し...
八幡人丸神社
新別名三佐崎山に鎮座の八幡宮(注1)に、弓弦葉山に鎮座の人丸神社(注2)が明治40年12月に合祀し、...
by Genre
by Area
by Freeword